忍者ブログ

Paulownia House

手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています

カテゴリー「お料理」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のメニュー(8/9)

今日も暑い一日でした。
梅雨があけてからというもの、台風が来た日以外は雨も降らず、毎日30度越す猛暑日が続いています。家の中にいても、ただ座っているだけで汗が出てきます。
そんな中、一昨日は車2台を洗車し、その勢いで外で焼肉をして花火をしました。なかばヤケクソでしたね、あの日は。
週間天気予報を見れば、来週一週間晴れマークで、最高気温33度、最低気温25度の予想が出てました。これを見ただけで暑苦しくなるのは、きっと気のせいではないでしょう。

<本日のメニュー>

20070809MENU.JPG おむすび
 野菜の素揚げ
 厚揚げの野菜あんかけ
 デザート(チーズケーキ)





 野菜の素揚げは、ジャガイモ、人参、かぼちゃです。それぞれ一度レンジで火をとおしから高温の油でカラットあげました。先にそうめんを1輪油であげて皿に敷きましたので、子供曰く「鳥の巣みたいな料理」になりました。
厚揚げのあんかけは、我が家の定番です。サイコロ状に切った厚揚げをオーブントースターでこんがり焼いている間に、千切り野菜をいためだし汁と砂糖、醤油、みりんで味付けし水溶き片栗粉でとろみをつけ、焼きたての厚揚げにかけます。この料理を作る時は、比較的絹ごし豆腐の厚揚げを使うことが多いです。理由は・・・よくわかりません(苦笑)。

明日は、近所の子供たちと花火をする約束をしています。
天気の心配は・・・しなくて良さそうです。


拍手[0回]

PR

今朝の朝食(8/6)

今朝はとても蒸し暑かったです。いえ、今でも十分蒸し暑いんですけど。
こういう日は、できれば朝からそうめんでも食べたいところですが、我が家は朝はご飯という家なので、そうはいきません。

<今朝のメニュー>
  ご飯
  きゅうりとベーコンのオイスターソース炒め
  そうめんうり

毎年夏になるとご近所さんから大量のきゅうりを貰います。去年は我が家でもきゅうりを育てていたのですが、今年はまだ本葉が出た段階で野良猫に荒らされ悲しいことに・・。とはいえ、ご近所さんから頂くきゅうりの数が半端じゃなくいつも途方にくれていたのですが、昨年、ある方からきゅうりを使った美味しい料理『きゅうりとベーコンのオイスターソース炒め』を教えていただき、それからというのもの、我が家の定番メニューになりました。簡単なので、朝のおかずにもってこいです。

きゅうりとベーコンのオイスターソース炒め20070806Menu1.JPG
 きゅうりを乱切りにして、ベーコンや他の野菜等といためるだけ、というなんともシンプルな料理です。
 味付けは、塩コショウとオイスターソース。苦手な方は塩コショウだけでもいいし、醤油でも美味しいです。
 今日はきゅうりとベーコンだけで、トマトは生のまま添えるだけにしましたが、トマトを一緒に炒めても美味しいです。

そうめんうりは、これも昨日頂いたものです。
数年前までは食したことが無かったのですが、最近ではよく頂くようになり、夏の間に数回は食べるようになりました。しゃきしゃきとした食感がなんともいえません。

夏は、朝食すら面倒な時がありますよね。作るのも食べるのも。簡単で、あっさりしたメニューを、どなたか伝授していただきたいものです。


拍手[0回]

昨日のメニュー(8/3分)

台風一過・・・・とはいかず、3日は朝から雨、雨、雨。
2日の夜中に吹き荒れた風はなくなりましたが、変わりに朝から大雨でした。今日も、いまひとつはっきりしない天気で、洗濯物を中に干そうか外に干そうか悩むところです。
今日は、ちょっとした集まりがあって、昼から近所の集会所を借りて数名で飲んできます。皆ママさんなので子連れになるので、集会所などで食べ物をもちよって遊べるのは便利です。お店に行くとどうしても子どもが周りの人に迷惑を掛けたりするので、心置きなく楽しめないですから。
夜は、商店街でお祭りがあるので、子ども二人を連れて行く予定です。天気は・・・大丈夫よね?
旦那は今日は出張で、さて、帰ってこれるかしら?というところです。実は、2日の日も出張に行ってて、台風で新幹線が止まり帰ってこれなくなりましたし。

ということで、今日というか昨日から我が家はオーブンがフル回転です。
パウンドケーキを焼いて、パンを焼いて、今朝はピザを焼いて、これからまたピザを焼き、パンを焼きます。お陰でキッチンがすごく暑いです。

<昨日のメニュー>
menu20070803.JPG ご飯
 牛肉のみぞれあえ
 アボガドサラダ
 かぼちゃのスープ


abogadosarada.jpg


今日のアボガドサラダは、よく熟したアボガドが手に入ったので、とてもクリーミーにできました。アボガドそのものはあまり得意ではないのですが、このサラダだけは何故か食べられます。
実はこれ、近所の知り合いから教えていただいたメニューなんです。知人の送別会の時に持ってきた中にあって、食べてみたら美味しくて!レシピを教えてもらい、それ以来頻繁に作るようになりました。
夏場って、どうしてもあっさりしたものや冷たいものを欲しがってしまい、栄養価の高いものを食べなくなるので、アボガドはそういう意味でもいいかな、と思います。

さて、そろそろ洗濯も終わるので、干してきます。
その後は、パンを焼いて、ピザを焼いて、おにぎりを作ってと大忙しです。

拍手[0回]

本日のメニュー(7/31)

すっかりサボってしまったお料理メモ。
別に作ってなかったわけではないんだけど(笑)。

<本日のメニュー>
 ハヤシライス
 野菜サラダ
 デザート(フローズンパイン)

 長女の「たまにはハヤシライスが食べたい」という一言で、本日の夕食はハヤシライスに決定しました。実は、次女はあまりハヤシライスが好きではありません。ハヤシライスに限らず、カレーや丼物など、白ご飯にかけて食べるものを好まないのです。理由は簡単。白ご飯が大好きだから。
 でも、空腹には勝てず、結局2杯食べてくれました。
 デザートは、今度は次女好きなパイナップルを凍らせておいたものを、牛乳を少し足してミキサーで攪拌したフローズンパイン。牛乳の量が少ないのでシェイクでもなく、かといってシャーベットでもないという、とってもビミョーな食べ物です。でも、子供たちには好評です。今回はパインで作りましたが、桃の缶詰やみかん、バナナなど何でもOKです。

 さて、子供にはハヤシライスを食べさせましたが、こうも暑いと食欲が減ってしまい、よくないと思いつつ、私は野菜サラダ+ところてんで夕食を済ませてしまいました。子供が居なかったら、私は一体何を食べるんでしょうねえ・・・。いけませんねえ。

拍手[0回]

本日のメニュー(7/24)

梅雨が明けた思ったら連日30度を越す暑さでバテ気味です。
今日も「家の中が暑いなあ」と思ってたら、3時過ぎにスイミングに行こうとしていた長女が
「母さん、家、今31度だって」
と、壁にかけてあった温度計を見て言いました。そりゃあ暑いはずですよねえ。


<本日のメニュー>
 野菜と豆のカレー(玉ねぎ、ジャガイモ、かぼちゃ、ズッキーニ、人参、ミックスビーンズ、牛肉)
 冬瓜と豚バラ肉の炒め煮
 アボガドサラダ
 
 長女がカレーが食べたいというので、冷蔵庫や野菜庫を探し具になりそうなものを入れたら割りと美味しかったです。
 冬瓜は、先日丸ごと1個頂いたのですが、とにかく大きくて・・・・なかなか減りません。味噌汁、煮浸しでなんとか半分使い、今日で更に半分使ったので、あと残り1/4というところでしょうか。さて、次は何にしましょうかねえ。アボガドは、熟すより先に痛みそうになってしまったので、今日はポン酢+マヨネーズで和えました。
 
 毎日の暑さに、どうにも食欲がわかず、食事がおいしいと感じないのが困り者です。私一人なら、毎日ところてんでいいという気分なんですが、子供がいるとそうは行きません。西陽のさすキッチンで夕食を作るのは・・・最早拷問に近いです。それでも、おいしいといって食べてくれるので、なんとか報われている毎日です。
 
 

拍手[0回]

本日のメニュー(7/21)

今日はとんでもなく暑かった一日でした。7月も半ばを過ぎたのだから当たり前なのでしょうが、なかなか体がついて行きません。もう年なんでしょうねえ。子供たちは、汗びっしょりになりながらも元気に外を駆け回ってました。

<本日のメニュー>
 手巻き寿司
   ネタ:まぐろ、いくら、卵焼き、きゅうり、かにかま、キムチ、梅干、納豆、レタス
 鶏軟骨の唐揚げ
 トマトと玉ねぎのスープ
 デザート(水羊羹)

今日は、父親が一緒に夕食をとれるということで、手巻き寿司にしてみました。まあ、単に私が作るのを面倒くさがっただけ、とも言いますが。手巻き寿司は結構楽なんですよね。寿司飯とネタを用意するだけであとはお好きにどーぞ、という感じなので。ネタも、あえて調理したのが卵焼きだけで、あとは切ったり刻んだりしただけです。見た目豪華な手抜き料理という感じでしょうか(笑)。
軟骨の唐揚げは、実は次女の大好物。甘い物や食感がやわらかいものを好まない次女が、固いものが大好き。プリンとせんべいがあったら迷わずせんべいを食べるような子です。
トマトと玉ねぎのスープは、長女が学校から持ち帰ったプチトマトと我が家のプチトマトが沢山熟していたのはいいのですが、表面が割れているものが多かったので、みじん切りにした玉ねぎと一緒にスープにしました。味付けはコンソメです。
でも、寿司に洋風スープというのもいかがなものかと・・。まあ、美味しけりゃいいということで。

さて、我が家では平日の朝はご飯、休日の朝はパン系統と決めているのですef52a1ddjpegが、明日の朝のパンはチョコクリームパンとあんぱんということになりました。本当は、クリームパンを要求されたのですが、カスタードクリームを作るのが面倒で、市販のチョコクリームを使うことに。毎回、クリームがはみ出たりして味は問題なくても見た目に大いに問題ありのパンが出来上がるのですが、さて今回はどうかしら?と思ったら、
とりあえず成功・・・ぽいです。お味の方は明日のお楽しみ・・・ということで。

拍手[0回]

本日のメニュー(7/20)

そろそろ梅雨明けかしらと思っていたら、今日は大雨でした。明日もすっきりしない天気のようで、こちらはまだ梅雨があけそうにありません。
本当ならば金曜の朝には終わっていたはずの仕事も、相次ぐ変更で夕方までかかり、おまけに、以前の仕事でトラブルが発生したらしくその調査依頼も来て・・・。そちらは先方の環境の問題ということで決着ついたのだけど、そのお陰で別の問題が発覚したようで、それは対応しなければならないということになってしまいました。でも、その件に関する契約は既に切れているので依頼元の担当者が対応するということにはなったのだけど、作った本人じゃないので分からないことだらけで、先ほどまで電話電話の雨あられ。おまけに、一度は消えた話まで浮上してきて、結局来週も仕事三昧になりそうです。仕事の梅雨明けも、おあずけということですね。
はあ・・・私も早く夏休みが欲しいです。
というか、人間らしい生活がしてみたいです。

<本日のメニュー>
 焼きおむすび(醤油と梅味噌の2種)
 牛肉と野菜のソテー
 滝川豆腐
 切り干し大根の煮物
 デザート(桃、水羊羹)
 
 
 牛肉と野菜のソテーは、味付けをしないで、食べる時に子供たちはポン酢を、私はスイートチリソースをかけて食べました。いためた肉と野菜を冷ましてライスペーパーに包んでも美味しいのですが、残念ながらそんな時間はありませんでした。
 滝川豆腐はお中元で頂いたもので、つるんとした食感がなんともいえずおいしいです。夏には最適ですね。
 0df75d2fjpeg
デザートの水羊羹は、昨日作ったものです。あっという間に全体量の半分が食べられてしまいました。

 
仕事が忙しいと、どうしても夕食に手間が掛けられず、簡単にできるもので済ませてしまいます。これではいかん、と思うのですが・・。それに、ここのところの蒸し暑さで、コトコト煮る煮物を作る気になれないんですよね。本当は、肉じゃがとか筑前煮とか食べたいんですけど。
駄目ですねえ・・・。

さて、鬼のような電話対応の途中、実はこちらはちょっと調べて答えたら待機という状態だったので、あいてる時間で明日のパンを焼いてました。生地作りはホームベーカリー任せなので、やることといえば成型と焼くことくらいなんですけど、いかんせんパン作りは時間がかかって仕方がありません。食パンならタイマーでセットすれば済むのですが、先週も先々週も食パンだったので、子供たちから「丸パンが食べたい」と言われてしまいました。
ce91241fjpeg

結局、焼きあがったのは深夜。
まあ、明日は土曜日だし、夫は帰ってこないから朝は多少ゆっくりできるということで良しとしましょうか。


拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

最新コメント

[02/19 otaka]
[12/15 otaka]
[07/12 とんきち]
[11/25 otaka]
[11/21 otaka]
[11/12 otaka]
[10/21 otaka]
[09/23 otaka]
[06/27 otaka]
[05/23 otaka]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- Paulownia House --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]