忍者ブログ

Paulownia House

手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろ、忙しい・・・かな?


先週から現地で作業ということで市内に通ってますが、なんかとっても慌ただしいです。
結局土日も普通に朝から夕方まで仕事でしたし、土曜は夜は団地の幹事会があって出席しなきゃならないし、今日は夕方子どもたちの歯医者もあったりで、なんかこう、バタバタしてます。
けど、仕事があるってのはありがたいことですからね。贅沢は言ってられません。

さて、実は、ウチの旦那が今月の20日で退職します。
このご時世にまあ、思いきったことをするもんです。けど、退職理由は私もよく分かってるので止める気もなかったし、そもそも同じ理由でとっとと戦線離脱して独立なんていうギャンブルに出た人間ですから、何も言えません。
さてその旦那ですが、20日で退職ですが、有給消化することもなく、毎日引き継ぎでせっせと通ってます。
きっと20日も残業でしょう。というか、20日過ぎても引き継ぎで出社するんじゃないかしら?
私も、退職する時、本来なら20日のはずが31日まで引きずられたし、退職月はすべて土曜出勤だったし、有給は36日捨てたので、似たもの夫婦と言えばそれまですけどね。

退職後は、まだ何も決まってません。
本人はいろいろ考えているようですが、私としては、しばらく失業手当貰いながら職安通って、色々考えてみるのもいいと思います。こんな機会は滅多にないでしょうから。まあ、このまま無職でいい、という人じゃないからそう思えるんでしょうけどね。
経済的には結構痛いですけど、それは私が頑張ればいいだけのこと。
今いろいろ貰っている話を現実にできれば、しばらくは私の収入だけでもやっていけるはずですし。

何かと大変だけど、忙しいうちが華ということで、頑張りましょう。




拍手[0回]

PR

久々の・・・


独立して4年。
すっかり「通勤」というものから遠ざかってたのですが、今日から18日まで「通勤」することになりました。
今日は初日ということで9時半から17時ですが、明日からは9時~17時です。土日も出ます。・・・だって、超トラブル案件の火消しの手伝いなんだもん(泣)
ちなみに通勤先は市内。というか、元職場。朝は混むので、7時40分前後には家を出ます。帰りは6時までに家に着くということを前提に17時にしていますが、きっと17時ジャストには出れないから、かっとんで帰ってくることになるでしょう。特に、火曜と金曜はスイミングから帰ってくる子ども達を迎えに行かなきゃならないので、5時45分小学校前着が必須です。
うーん、ちょっと大変?と思ったんですが、よくよく考えたら、4年前まではこの生活をずっとやってたんですよね。今思えば、よくやってたと思います、我ながら。
とはいえ、普通の通勤している人にとっては、ごくごく当たり前の日常なんでしょうけど。

さて、18日まで、無事やっていけるでしょうかねえ???

とりあえず、本日から頑張りまーす。

拍手[0回]

リニューアル

先日瀕死の状態になった我が家のオーブンレンジ。
結局あれから復活することなく、お亡くなりになりました。
ということで、急きょ昨日オーブンレンジを購入し、ついでにホームベーカリーも買い替え、本日配達していただきました。

これで心おきなくレンジもオーブンを使えますし、パンも作れます。

実は、ホームベーカリーも虫の息だったんですよね。パンケースの羽を刺すところのパッキンが壊れ、水漏れを起こすようになってたんです。それでもだましだまし使ってたんですが、水漏れが原因で本体にも異常がおきて、パン捏ねが不十分だったりしてたんです。
パンケースだけ買い換えるという手もあったんですが、パンケースって結構値段が高くて7000円もするんです。既に使用して3年以上たってて、本体が壊れるのも遠くないと思われているものに7000円も出すくらいなら買っちゃえ!ということで購入したんですが、某家電量販店が11月末までキッチン家電を2つ買うと1割引きになってまして、おかげでHBには販売価格の半額以下で購入できました。

とりあえず、まだ設置したばかり。
何もしてません(笑)
取扱説明書すら詳しく見てません。
オーブンレンジは何やら色々できるようですが、結構面倒くさそうなので、暇なときにチャレンジします。
ということで、せっかく買ったけれど、本格的に使用するのはもうちょっと先になりそうです。

拍手[0回]

オーブンが・・・・


ここのところ今ひとつ電子オーブンレンジの調子がよろしくなかったんですが、昨日からとうとう重症化したようです。
症状は、扉をあけても稼働させても電気がつかない、レンジの加熱が出来ない時がある、加熱できてもムラがある、オーブンの温度が不安定、などです。

これって、もうほとんどご臨終に近い症状だと思うんですよねえ(泣)

ホームベーカリーもパンケースの羽部分が壊れかけてるんですが、こちらはまだ使えるし、別に使わなくても問題は無いので、今回は見送ります。それより、レンジの方が問題です。
で、買いかえればいいのですが、お金の問題より、今のオーブンレンジそのものがどうも好きになれないというのが最大の問題です。だって、レンジは「温め」「解凍」で時間合わせてボタンをぽちってのが定石なのに、最近のオーブンレンジときたら、高性能高機能になったのはいいんだけどあれやこれやあって面倒なんですもん。ボタン一つで動けよ!って。
電子レンジ専用とか、単身者用のオーブンレンジであればそういったものもあるんですが、私みたいにケーキやパンを焼いたりする者には不向きなんですよ。だって、2段焼けないから。
で、2段焼けて室内が広くて・・・・となると、それなりのものになるんです。

今日もちらっと見てきましたが、一応「これかなあ」というものはありました。というか、それ以外はすべて却下。スチーム機能付きが多いんですけど、我が家では使わないものなので、それを外して2段焼けてできる限り操作が簡単なものというのは、ほんと、少ないです。操作性については、娘たちが使うので譲れないんですよね。
とはいえ、このままというわけにもいきませんので、近々買い換えることは間違いなさそうです。

今のオーブンレンジは私が独身の頃から使っているので、かれこれ15年。よく頑張ってくれたものです。15年前、独身のくせに、天板が30センチ×30センチで、当時で6万円も出して購入したオーブンレンジ。あれだけの稼働率でここまでよく頑張ってくれたと思います。

さて、買い換えたら、一番最初に何を焼きましょうか。
温度や焼き時間を把握するための試運転を兼ねてとなると、やっぱりパウンドケーキが無難かな?
少なくともクリスマスまでにはオーブンを買い換えて、ある程度は使っておきたいですからね。


 

拍手[0回]

怖いよ~

昨日の夕方のこと。
庭の草抜きと枯葉の片づけをしてた時なんですが、妙に視線を感じて(正確にはゾワっと)ふと道路の方に目をやると、女の子が一人、私をじーーーっと見てたんです。その子は、次女ど同級生なので知っていたんですが、あまりの不気味さに思いっきり顔が引きつったまま「こんにちわ」と声をかけました。
次女はその時間スイミングでいないので「どうしたの?今日はスイミングだからいないよ?」と言うと、「うん、知ってる。おばちゃんを見てたの」と言われました。
で、それから5分くらい、その子の視線を感じつつ作業を続けてたんですが、不意にその子の名を呼ぶ男性の声が聞こえ、そちらを見ると、隣の家の陰に隠れるように人の気配がありました。どうやら父親のようで、散歩の途中だったようです。
散歩の途中、娘が足を止めて他所の家の庭を何分も見ていて、それを物陰に隠れて見ている父親って・・・・なんなんでしょう???
普通、挨拶したり、子供に立ち去るよう促したりしません?

実はその子、朝も似たようなことをやってるんですよね。
10分くらい家の前でずーっと待ってることがあって、たまに旦那が直行とかで8時前に家を出ると、玄関を見ながら立ってるそうです。で、「もう○○ちゃん、学校行く準備できた?」と聞いてくるんです。うちの子は7時20分には家をでるの、当然その時間には家にいるはずもないので、「もうとっくに行ったよ。早く行かないと遅刻するよ」というと学校に向かうらしいんですが・・・・。もちろん、次女とその子は一緒に行く約束なんかしてません。

なんか、もんのすごく不気味で。
子供のすることだから深い意味はないと分かっているんですが、どっか虚ろっぽい目つきでじーっと見られると、相手が子供とは言え怖いんですよ。

最近、高校生が小学生を追いかけまわしたりする事件が団地で起きてるんですが、それとはまた違った怖さを体験しました。
いやあ、怖かった。
 

拍手[0回]

ティラミス (追記あり)

前回、なんちゃってティラミスを作りましたが、今回はちゃんとしたものを作ってみました。



<材料> 21センチまたは18センチの丸型1個分

 ■コーヒースポンジ (30センチ×30センチの天板1枚分)
  薄力粉 (90グラム)
  インスタントコーヒー (10グラム) ・・・ 粉末のもの
  砂糖 (70グラム)
  全卵 (4個)

 ■ティラミスクリーム
  マスカルポーネチーズ (100グラム)
  クリームチーズ (200グラム)
  生クリーム (100cc)
  卵黄 (2個)
  砂糖 (50グラム)

 ■仕上げ用コーヒー液
  インスタントコーヒー (大さじ2強)
  砂糖 (20グラム)
  お湯 (150cc~200cc)

 ■その他
  ココア (適量)

<作り方>
 ■スポンジを焼きます

  ①粉類(薄力粉・コーヒー)を合わせてふるっておきます。
  ②オーブンを200度に温めます。
  ③全卵に砂糖を数回に分けて入れ、しっかり泡立てます。途中湯せんにかけながら泡立てるといいです。目安は、泡立て器を持ち上げてリボンを書くようにして垂らし、3秒くらいは跡が消えない程度です。
  ④③にふるった粉類を入れ、粉っぽさがなくなるよう混ぜます。
  ⑤オーブンシートを敷いた天板に④を流し、表面を平らにして、200度で約10分~13分焼きます。
  ⑥焼きあがったらあら熱と取り、冷めたらオーブンシートを外して乾燥しないように保管します。

 ■ティラミスクリームを作ります
 
  ①チーズをよく混ぜ合わせます。
  ②生クリームを角が立つまで泡立てます。
  ③卵黄に砂糖を入れ、湯せんにかけて混ぜます。砂糖が溶けるまで混ぜ合わせます。
  ④①に②と③を入れ、しっかり混ぜ合わせます。

 ■仕上げ

  ①コーヒー液を作ります。
  ②型に合わせて切り取ったスポンジを型に敷き、①を染み込ませます。
  ③コーヒー液が染み込んだスポンジの上にティラミスクリームを半分のせ、平らにします。
  ④③の上にもう一枚のスポンジをのせ、コーヒー液を染み込ませます。
  ⑤④に残りのクリームをのせ平らにし、乾燥しないようラップをし、そのまま冷蔵庫で冷やします。
  ⑥食べる前にココアを茶漉しなどに入れまんべんなくふるいかけます。

 出来上がりはこんな感じです。

  6d0907ee.JPG

 スポンジを2層にしたので、断面はこんな感じなります。・・・あんまり綺麗じゃないけど(苦笑)。

  5b598a13.jpeg

 スポンジは1層でもいいです。
 クリームの濃厚さを味わいたい場合は、1層の方がいいかもしれません。

我が家の天板は30×30センチの大型なので、スポンジは21センチ型でも余ります。とはいえ、丸い形に2枚は取れないので、一番下に敷くものだけ丸くして、あとはちぎって埋めてます。余ったスポンジは冷凍保存しています。卵を3個にして、それぞれの材料を3/4にすると、25センチの天板でちょうど良い分量になると思います。スポンジケーキを焼くように、丸型で焼いてから切り分けてもOKです。

このティラミスは、結構濃厚な味です。コーヒーをちょっと苦めにするとちょうどいいみたいです。
我が家の娘たちには結構好評です。
けど、「コンビニで買うのより美味しい」という賛辞は、ビミョーです(笑)

<追記>
スポンジは、わざわざ作らなくても、市販のカステラなどでも十分代用可能です。マスカルポーネが手に入らなければ、クリームチーズだけでもOKです。コーヒー液にカルーアを入れたりして、味のバリエーションを楽しめるケーキだと思います。



 

拍手[0回]

ティラミス・・・・もどき

スーパーで買い物していたら、賞味期限が近いということで、マスカルポーネチーズが半額になってて、ついつい買っちゃいました。
マスカルポーネといえばティラミス。けど、スポンジから焼く元気もないし、材料は限られているし・・・・ということで、ちょっと(かなり?)手抜きしてティラミスを作ってみました。

2db37375.JPG

<材料> コップ4つ分
 マスカルポーネチーズ (100g)
 ホイップクリーム (100cc) ・・・・ 生クリームでも当然OK
 砂糖 (大さじ1)
 ビスケット (8枚) ・・・・ 甘みのあるもの
 コーヒー液 (適宜)
 ココア (適宜)

<作り方>
①コーヒー液を濃いめに作り、ビスケットを浸します。
②ホイップクリームに砂糖を入れ、角が立つくらいに泡立てます。
③②にマスカルポーネを入れ、よく混ぜます。
④容器にビスケットを1枚敷き、③を入れ、更にもう一枚敷き③を入れ、最後にココアを振りかけ、冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

恐ろしく簡単です。
本格的に作るものには到底及びませんが、ちょっとした食後のデザートにはなるかな?と。何しろ、所要時間15分足らずですから。材料が全部冷えていれば、作ってそのまま食べても構いません。
ビスケットの代わりに食パンでもOKです。その場合は、コーヒー液に少し砂糖を入れ甘みを付けておきます。この作り方では3度目ですが、最初は食パン+コーヒー液のみ、次は食パン+砂糖入りコーヒー液、3度目がビスケット。個人的にはビスケットが一番おいしかったです。食パン+砂糖無しコーヒー液は、甘みが全くなくてイマイチでした。

本格的に作る場合は、マスカルポーネだけじゃなくクリームチーズも使うし、卵も使うので結構カロリーも高くなります。けど、これだと、結構カロリーは低くてすむし、味もかなりあっさりしてます。一度作ってみたい!という場合にお勧めかもしれません。

ところで、全部作ってから気がついたんですが、チーズの容器にも似たようなレシピが書いてありました(笑)。先にちゃんと見ろってね。


 

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

最新コメント

[02/19 otaka]
[12/15 otaka]
[07/12 とんきち]
[11/25 otaka]
[11/21 otaka]
[11/12 otaka]
[10/21 otaka]
[09/23 otaka]
[06/27 otaka]
[05/23 otaka]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- Paulownia House --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]