Paulownia House
手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています
抹茶水羊羹
うちの子供たちは大の抹茶好きです。さすがに本格的なお抹茶を飲むまではないけれど、ソフトクリームやカキ氷、パウンドケーキなどなんでも抹茶を食べたがります。
水羊羹は家でよく作りますが、黒餡(あずき)しか作ったことがありませんでした。ゆであずきはどこにでもあるけれど、白餡を見かけたことが無かったのです。さすがに自分で白餡を作るまではしませんし。それが、いつもいくスーパーに最近白餡が登場し、これがあれば抹茶水羊羹が作れるのではないかと、チャレンジしてみました。
実は、市販の抹茶水羊羹はうちの子供たちには甘すぎて、いつも一口二口食べては「甘い」と文句を言っていたんです。
<材料>
水 800cc
粉寒天 6グラム
白餡 300グラム
抹茶 小さじ3杯
<作り方>
※基本は、小豆餡の水羊羹と同じ
①鍋に水と粉寒天を入れよく混ぜます。
②①が沸騰するまで中火で煮て、沸騰したら弱火にし2分ほどしっかり煮ます。

③抹茶を煮溶かします。泡だて器で泡が立つくらい、しっかり混ぜます。

④白餡を少しずつ煮溶かします。

⑤④が完全に溶けたら混ぜながら冷まします。どろっとするくらいまで冷まします。


⑥⑤を型に流しいれ、冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。

白餡は甘みが強いので、今回は砂糖を一切使用していません。
出来上がった水羊羹は、甘さ控えめでとても美味でした。子供たちも大喜びで食べてくれて、今日一日で全てなくなりました。
水羊羹を作るときに愛用しているのが、古くなって使用しなくなった炊飯器の内釜です。深いし、結構容量があるし、熱伝導が良いので重宝してます。取っ手がないのが不便といえば不便ですが、その分場所をとらないという利点もあります。水羊羹作り以外にも、麺類を茹でたり野菜を茹でたりと、使わない日はあまりないのではないかというくらい使い込んでます。
それから、市販のお菓子の容器。今回は、お中元で頂いた栗鹿の子の容器をとっておいて使いました。
また白餡を見つけたら、ちょっと大目に買っておこうかな、と思うくらい、今回の抹茶水羊羹は美味しかったです。
水羊羹は家でよく作りますが、黒餡(あずき)しか作ったことがありませんでした。ゆであずきはどこにでもあるけれど、白餡を見かけたことが無かったのです。さすがに自分で白餡を作るまではしませんし。それが、いつもいくスーパーに最近白餡が登場し、これがあれば抹茶水羊羹が作れるのではないかと、チャレンジしてみました。
実は、市販の抹茶水羊羹はうちの子供たちには甘すぎて、いつも一口二口食べては「甘い」と文句を言っていたんです。
<材料>
水 800cc
粉寒天 6グラム
白餡 300グラム
抹茶 小さじ3杯
<作り方>
※基本は、小豆餡の水羊羹と同じ
①鍋に水と粉寒天を入れよく混ぜます。
②①が沸騰するまで中火で煮て、沸騰したら弱火にし2分ほどしっかり煮ます。
③抹茶を煮溶かします。泡だて器で泡が立つくらい、しっかり混ぜます。
④白餡を少しずつ煮溶かします。
⑤④が完全に溶けたら混ぜながら冷まします。どろっとするくらいまで冷まします。
⑥⑤を型に流しいれ、冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。
白餡は甘みが強いので、今回は砂糖を一切使用していません。
出来上がった水羊羹は、甘さ控えめでとても美味でした。子供たちも大喜びで食べてくれて、今日一日で全てなくなりました。
水羊羹を作るときに愛用しているのが、古くなって使用しなくなった炊飯器の内釜です。深いし、結構容量があるし、熱伝導が良いので重宝してます。取っ手がないのが不便といえば不便ですが、その分場所をとらないという利点もあります。水羊羹作り以外にも、麺類を茹でたり野菜を茹でたりと、使わない日はあまりないのではないかというくらい使い込んでます。
それから、市販のお菓子の容器。今回は、お中元で頂いた栗鹿の子の容器をとっておいて使いました。
また白餡を見つけたら、ちょっと大目に買っておこうかな、と思うくらい、今回の抹茶水羊羹は美味しかったです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << しらたま
- | HOME |
- ベイクドチーズケーキ >>
カレンダー
リンク
メールフォーム
最新コメント
最新記事
(01/06)
(10/12)
(09/07)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(04/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です
この記事へのコメント