忍者ブログ

Paulownia House

手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベイクドチーズケーキ

今日のデザートで食べたチーズケーキのレシピです。

【ベイクドチーズケーキ(ふわっとタイプ)】


◆材料 (直径18センチのケーキ型1個分)
  クリームチーズ 300g
  牛乳 50cc
  砂糖 45g
  卵黄(Lサイズ) 3個分
  薄力粉 30g
  レモン汁 大さじ3
  【メレンゲ】
  卵白(Lサイズ) 3個分
  砂糖 45g


◆準備

  ・クリームチーズを室温に戻しておきます。電子レンジでチンしてOK。
  ・卵は卵黄と卵白に分けておきます。
  ・型に紙を敷きます。
  ・薄力粉はふるっておきます。
  ・オーブンを180度に温めておきます。(30分くらいでセット)
  ・材料をすべて計量する

◆作り方

  ①室温に戻したおいたクリームチーズをハンドミキサーでやわらかくなるまでしっかり練ります。ここでしっかり練っておけば、少々のことではダマになりません。
  ②①に砂糖を入れ混ぜ、混ざったら牛乳を少しずつ入れてしっかり混ぜます。
  ③②に卵黄を1個ずついれて、その都度しっかり混ぜます。分離したら、舌触りの悪いケーキができあがります。
  ④③にふるっておいた薄力粉を入れ、ゴムべらでさっくりと混ぜます。混ざったらレモン汁も加えて混ぜます。
  ⑤メレンゲを作ります。
  ⑥卵白を別のボールに入れ、軽く泡だったら砂糖を3回くらいに分けて入れ、しっかりと角が立つまで攪拌します。
   このとき、使用する道具に水分油分がついていると泡立ちにくくなるので気をつけてください。また、冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵だと、時間がかかります。
   キメの細かいしっかりしたメレンゲを作るときは、最初はハンドミキサーの「強」で一気に泡立て、角が立つくらいになったら「弱」に切り替えて泡のキメを揃えます。
   こうしておくと、気泡がつぶれにくくなるので、あとが楽です。
  ⑦④のチーズ生地に⑥のメレンゲを加えます。最初、メレンゲをゴムベラで1/3ほど掬い、チーズ生地に入れ底から大きく掬って混ぜるようにして馴染ませます。
   馴染んだら残りのメレンゲを加え、泡を潰さないように混ぜます。
  ⑧型に⑦を流し入れ、2・3回型を持ち上げて台に落とすようにして、中にある気泡を飛ばします。
  ⑨180度のオーブンに入れ、約30分焼きます。竹串を刺して何もついてこなければ出来上がりです。
  ⑩焼き上がったらそのまま荒熱をとります。最初はかなり膨らんでますが、時間がたつと上が落ち込んできます。完全に冷めたら型か出します。

我が家では、比較的よく作ります。メレンゲを作るのがちょっと面倒ですが、案外失敗無く作れるケーキです。焼きすぎると下側がスポンジのようになってしまうので気をつけてください。 

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

最新コメント

[02/19 otaka]
[12/15 otaka]
[07/12 とんきち]
[11/25 otaka]
[11/21 otaka]
[11/12 otaka]
[10/21 otaka]
[09/23 otaka]
[06/27 otaka]
[05/23 otaka]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- Paulownia House --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]