Paulownia House
手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています
和菓子
先週の土曜のこと。
外で遊んでいた子供達が、たくさん蓬を摘んできました。そして、それを私に見せて、「よもぎ餅作って!」と。
よく見ると、つんできた蓬は皆大きな葉っぱのものばかり。育ちすぎた蓬は苦味が強くて食用にはむかないので、「新芽の柔らかいところじゃなきゃダメだよ」というと、再び空き地へ走って行きました。今の時期、確かに蓬は生えているけれど、それほど多くはありません。案の定、片手に足りない程度の蓬しか取れず、しょんぽりしながら帰って来ました。
というより、近所の空き地に生えている蓬は、できることなら食用にしたくないんですけど・・・。
さて、その後子供と一緒に買い物に言ったら、まだ諦めてなかったらしく
「ねえ、蓬って、売ってないの?」
と言い出す始末。仕方がないので乾燥蓬を買い、翌日の日曜に作る約束をさせられました。
で、日曜の朝。
家にあった上新粉で蓬餅を作りました。電子レンジでチン!でも良かったのですが、どうせならちゃんとした作り方を見せたほうが良いだとろうということで、生地を蒸して作りました。蒸しあがった生地を一生懸命捏ねて、柔らかくなったら粒あんを入れて包んで・・・そのままパク!
結局、8個作った蓬餅は、出来上がった時には全部胃袋の中に納まってしまいました。
で、蓬餅を作るついでに、家にあったイチゴでイチゴ大福を作りました。
こちらは、白玉粉に水と砂糖を加えて電子レンジでチン!
イチゴに白あんをくっつけて、伸ばした生地で包んで出来上がりという、とても簡単なものです。

本当は、粒あんを使う予定だったんですが、蓬餅で全部使われてしまったので白あんで作ったんですか、結構美味しかったです。
ちなみに、このイチゴ大福は、近所のotakaさんにおすそわけしました。
蓬餅もイチゴ大福も、割と簡単にできるんですが、後片付けが大変・・・。
だって、餅ですからねえ。
使ったボールやすり鉢は、熱湯を入れてしばらく放置しておかなければ残った生地がくっついていて洗えないし、打ち粉に使った片栗粉は床にまで散らばってるし、テーブルは粉だらけだわで、後片付けが一番大変でした。
でも、作っている時の子供達の楽しそうな顔や、自分で作ったものを美味しそうに頬張る姿は、見ているこちらも楽しくなりました。
和菓子、と言っても、白玉だんごや蓬餅、大福などは比較的簡単なものなので、たまには子供と一緒に作るのも悪くないなと、思いました。
外で遊んでいた子供達が、たくさん蓬を摘んできました。そして、それを私に見せて、「よもぎ餅作って!」と。
よく見ると、つんできた蓬は皆大きな葉っぱのものばかり。育ちすぎた蓬は苦味が強くて食用にはむかないので、「新芽の柔らかいところじゃなきゃダメだよ」というと、再び空き地へ走って行きました。今の時期、確かに蓬は生えているけれど、それほど多くはありません。案の定、片手に足りない程度の蓬しか取れず、しょんぽりしながら帰って来ました。
というより、近所の空き地に生えている蓬は、できることなら食用にしたくないんですけど・・・。
さて、その後子供と一緒に買い物に言ったら、まだ諦めてなかったらしく
「ねえ、蓬って、売ってないの?」
と言い出す始末。仕方がないので乾燥蓬を買い、翌日の日曜に作る約束をさせられました。
で、日曜の朝。
家にあった上新粉で蓬餅を作りました。電子レンジでチン!でも良かったのですが、どうせならちゃんとした作り方を見せたほうが良いだとろうということで、生地を蒸して作りました。蒸しあがった生地を一生懸命捏ねて、柔らかくなったら粒あんを入れて包んで・・・そのままパク!
結局、8個作った蓬餅は、出来上がった時には全部胃袋の中に納まってしまいました。
で、蓬餅を作るついでに、家にあったイチゴでイチゴ大福を作りました。
こちらは、白玉粉に水と砂糖を加えて電子レンジでチン!
イチゴに白あんをくっつけて、伸ばした生地で包んで出来上がりという、とても簡単なものです。
本当は、粒あんを使う予定だったんですが、蓬餅で全部使われてしまったので白あんで作ったんですか、結構美味しかったです。
ちなみに、このイチゴ大福は、近所のotakaさんにおすそわけしました。
蓬餅もイチゴ大福も、割と簡単にできるんですが、後片付けが大変・・・。
だって、餅ですからねえ。
使ったボールやすり鉢は、熱湯を入れてしばらく放置しておかなければ残った生地がくっついていて洗えないし、打ち粉に使った片栗粉は床にまで散らばってるし、テーブルは粉だらけだわで、後片付けが一番大変でした。
でも、作っている時の子供達の楽しそうな顔や、自分で作ったものを美味しそうに頬張る姿は、見ているこちらも楽しくなりました。
和菓子、と言っても、白玉だんごや蓬餅、大福などは比較的簡単なものなので、たまには子供と一緒に作るのも悪くないなと、思いました。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 青ネギ料理
- | HOME |
- いちごのムース >>
カレンダー
リンク
メールフォーム
最新コメント
最新記事
(01/06)
(10/12)
(09/07)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(04/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です
この記事へのコメント
和菓子
確かに「近所の蓬」は食用にはしないほうがいいな。
うちの犬も栄養与えているからね。
乾燥蓬か、パンにも使えそうだね。
和菓子
アタシも、Kさんちの子になりた~い!
うちのワンも「近所の蓬」に栄養与えてるかも、、、
申し訳ない。。。
あっ、ウチの庭で栽培している(?)蓬なら
大丈夫かも~
って、草むしりしなきゃダメよね~(>_<)
otakaさんへ
近所の蓬はねえ・・・ちょっと遠慮したいわ。
乾燥蓬は15グラム入りで200円くらいだったよ。1回に使う量が3グラムとかだから、そんなに高いものじゃないかもしれないね。週末は、蓬パンを作ろうかな。
とん吉さんへ
今度作るときは、とん吉さん家の蓬を貰いに行こうかしら。うちは、ハコベラとホトケノザが異常に繁殖中。草取りしなきゃ・・・(泣)