忍者ブログ

Paulownia House

手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カスタードクリームのパイ

冷凍庫にある冷凍パイシート。
家にある材料でちょっとしたパイを作ってみました。

■カスタードパイ (リンゴ、冷凍ブルーベリー)

<材料> 21センチパイ型1個+12センチパイ型3個分
※生地
冷凍パイシート (4枚入り一袋)

※カスタードクリーム
材料と作り方はこちら

※トッピング用
りんご (1個)
冷凍ブルーベリー (一袋)
グラニュー糖 (適宜)

<作り方>
①カスタードクリームを作り、冷ましておきます。少し固めに作った方が扱いやすいです。
②冷凍パイシートを冷凍庫から出し、扱いやすい硬さまで解凍しておきます。
③パイシートを伸ばし、型に敷き、底にフォークで穴を開けます。その上にオーブンシートやアルミ箔を乗せ、その上から重石をして、210度のオーブンで15分焼き、重石をとって180度で10分焼き、オーブンから出しておきます。
重石は、パイ用の重石も売ってますが、私は古くなった小豆で代用しています。
④③の荒熱がとれたら、リンゴを薄切りし、パイ型に①のカスタードクリームを敷き詰め林檎を並べ、上からグラニュー糖をまぶします。
⑤210に温めたオーブンに入れ、表面に焼き色がつくまで焼き、その後180度に温度を下げて10分ほど焼きます。焼き時間は全体で20分~25分くらいです。
⑥焼けたら荒熱を取り、あればジャムを少量のお湯で溶いたものを塗りツヤを出します。ジャムはなくてもOKです。冷蔵庫でしっかり冷やして出来上がりです。
※ブルーベリーも同じ手順です。

bf7866be.jpeg

27816def.jpeg

面倒なのは、リンゴを切ることです(笑)。
パイをタルト生地に変えてもいいです。上に載せるのは、我が家はリンゴのシロップ煮を嫌がるので、リンゴは生のまま使ってますが、フレッシュフルーツでもシロップ漬けのフルーツでもなんでもいいと思います。ただ、できれば焼いて食べてもいいものがおススメです。もちろん、焼かなくても食べられますよ。

パイも、生地から作るとなると大変ですが、未だ嘗てパイ生地は納得いくものが作れたためしがありませんし、手間もお金もかかるので、私はもっぱら冷凍パイシートです。冷凍食品半額の日などにまとめ買いして冷凍庫に放りこんでおくと、何かと便利なんですよね。
そろそろアメリカンチェリーが安くなってきたので、今度はそれで作ってみようと思います。




拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

最新コメント

[02/19 otaka]
[12/15 otaka]
[07/12 とんきち]
[11/25 otaka]
[11/21 otaka]
[11/12 otaka]
[10/21 otaka]
[09/23 otaka]
[06/27 otaka]
[05/23 otaka]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- Paulownia House --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]