Paulownia House
手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています
カテゴリー「日々の戯言」の記事一覧
- 2025.05.26
[PR]
- 2009.05.18
参観日にて
- 2009.05.12
宣伝です
- 2009.05.01
家庭訪問
- 2009.04.27
宣伝です
- 2009.04.20
水槽の掃除
- 2009.03.11
ホワイトデー間近
- 2009.03.07
東京に行ってきます
参観日にて
先週のこと。
水曜日に低学年の参観日がありました。
我が家の低学年といえば次女。入学前から「参観日に行きたくない」とダダをこねてた情けない私ですが、4月に初回の参観日を無事クリアし、ちょっと油断してました。
ええ、何しろあの次女です。
何をしてくれるかわかったもんじゃありません。
で、当日。
ぽかぽか陽気の中、5時間目の授業が始まったのですが、最初は手を上げたり発表したりして調子のよかった次女ですが、20分ほど経過した頃からなんか反応が鈍くなり、やがて右に左に揺れ始め・・・・・挙句に左肩にガクンを頭をもたげてしまいました。
ええ、ええ、寝てたんですよ!!!
参観日で親が見てる前で居眠りなどという大技を披露してくれましたよ!
先生に「顔洗っておいで」と促され教室を出て行く次女の顔は、恥ずかしいとか落ち込むとかいう気配は一切なく、私を見てニヤリと笑う余裕っぷり。
穴があったら入りたい、というか、今すぐ穴掘って入ってやるぞという母の気持ちなんぞ、全然分かっちゃいませんでした。
何かやってくれるとは思ってましたが、やっぱりやってくれました。
もう、やだ・・・・(泣)
水曜日に低学年の参観日がありました。
我が家の低学年といえば次女。入学前から「参観日に行きたくない」とダダをこねてた情けない私ですが、4月に初回の参観日を無事クリアし、ちょっと油断してました。
ええ、何しろあの次女です。
何をしてくれるかわかったもんじゃありません。
で、当日。
ぽかぽか陽気の中、5時間目の授業が始まったのですが、最初は手を上げたり発表したりして調子のよかった次女ですが、20分ほど経過した頃からなんか反応が鈍くなり、やがて右に左に揺れ始め・・・・・挙句に左肩にガクンを頭をもたげてしまいました。
ええ、ええ、寝てたんですよ!!!
参観日で親が見てる前で居眠りなどという大技を披露してくれましたよ!
先生に「顔洗っておいで」と促され教室を出て行く次女の顔は、恥ずかしいとか落ち込むとかいう気配は一切なく、私を見てニヤリと笑う余裕っぷり。
穴があったら入りたい、というか、今すぐ穴掘って入ってやるぞという母の気持ちなんぞ、全然分かっちゃいませんでした。
何かやってくれるとは思ってましたが、やっぱりやってくれました。
もう、やだ・・・・(泣)
PR
宣伝です
先日ご紹介した『蔵や』さん。
予約状況などを更新するブログが公開されています。こちらは携帯からもOKです。
ブログはこちら
HPにはベーシックメニューが載せてありますが、ブログの方には期間限定のメニューやお知らせ等も載せるそうです。
ご興味のあるかたは是非どうぞ。
予約状況などを更新するブログが公開されています。こちらは携帯からもOKです。
ブログはこちら
HPにはベーシックメニューが載せてありますが、ブログの方には期間限定のメニューやお知らせ等も載せるそうです。
ご興味のあるかたは是非どうぞ。
家庭訪問
今日は小学校の家庭訪問がありました。
次女は今年一年生になったので当然ですが、長女は今年担任の先生が変わったということで、日程が組まれてました。
とはいえ、まだ新学期を迎えて1か月も立たないので、はっきり言ってそこまで話すこともないんですよね(苦笑)。
だって、先生だって子供の様子をそこまで把握できないでしょうし、この時期にそうそうトラブルも起きませんから。
結局、学校での様子と家での様子を話す程度で、大きな収穫はありませんでした。まあ、強いて言えば、次女に関しては想像どおり「元気ですよね」という感想を頂けたことでしょうか。保育園から数えて、この言葉をどれだけ聞いたかというくらい、うちの次女の代名詞になってます。
ただ、家庭訪問があると、思わぬ収穫もあるんです。
何かって?
家が妙に小奇麗になることです(笑)。
今日は、ご近所中、朝から玄関掃除やらなにやらやってましたが、我が家も例に漏れず、です。
ふだんから小まめにやっときゃいいんでしょうけど、なかなか・・・・ねえ。こういう時でもないと、なかなか重い腰は上がらないんです。子供達も、別に見られたりしないのに、帰宅早々部屋を片付けるし。親が親なら子も子、ということでしょうか。
家庭訪問が終わったら、我が家も本格的にGWに突入します。
いくつか予定は立ててますが、どれもこれも私にケンカ売ってるようなもの。ぼちぼち子供に付き合うのがしんどくなって来てますが、年に何度もあるわけじゃないので(あったらホントにキレる)、体力の続く範囲で頑張りたいと思います。
次女は今年一年生になったので当然ですが、長女は今年担任の先生が変わったということで、日程が組まれてました。
とはいえ、まだ新学期を迎えて1か月も立たないので、はっきり言ってそこまで話すこともないんですよね(苦笑)。
だって、先生だって子供の様子をそこまで把握できないでしょうし、この時期にそうそうトラブルも起きませんから。
結局、学校での様子と家での様子を話す程度で、大きな収穫はありませんでした。まあ、強いて言えば、次女に関しては想像どおり「元気ですよね」という感想を頂けたことでしょうか。保育園から数えて、この言葉をどれだけ聞いたかというくらい、うちの次女の代名詞になってます。
ただ、家庭訪問があると、思わぬ収穫もあるんです。
何かって?
家が妙に小奇麗になることです(笑)。
今日は、ご近所中、朝から玄関掃除やらなにやらやってましたが、我が家も例に漏れず、です。
ふだんから小まめにやっときゃいいんでしょうけど、なかなか・・・・ねえ。こういう時でもないと、なかなか重い腰は上がらないんです。子供達も、別に見られたりしないのに、帰宅早々部屋を片付けるし。親が親なら子も子、ということでしょうか。
家庭訪問が終わったら、我が家も本格的にGWに突入します。
いくつか予定は立ててますが、どれもこれも私にケンカ売ってるようなもの。ぼちぼち子供に付き合うのがしんどくなって来てますが、年に何度もあるわけじゃないので(あったらホントにキレる)、体力の続く範囲で頑張りたいと思います。
宣伝です
知人が自宅でやっているエステサロンのHPができました。 ⇒ こちらです。
和風な空間でエステをやってくれるところです。
お得なクーポン券などもあるそうです。
HP内から問い合わせができるようになっているので、興味のある方は覗いてみてくださいな。
※一応、IE・Firefox・Chromeの3つのブラウザで確認しています。とはいえ、メインはIEで、対応していないタグのためFirefoxでは多少表示が異なる場合がありますが、基本的には問題ありません。
和風な空間でエステをやってくれるところです。
お得なクーポン券などもあるそうです。
HP内から問い合わせができるようになっているので、興味のある方は覗いてみてくださいな。
※一応、IE・Firefox・Chromeの3つのブラウザで確認しています。とはいえ、メインはIEで、対応していないタグのためFirefoxでは多少表示が異なる場合がありますが、基本的には問題ありません。
水槽の掃除
4月になり暖かい日が増えてきました。
というか、今日は暑かったです!!
「今は何月?」と疑いたくなるほどの暖かさでしたが、よくよく考えると、GWはたまに30度近く気温が上がることがあるので、それほど驚くことでもないのかもしれません。
何しろ数年前、5月5日に三次でセミの鳴き声を聞いたくらいですから。
さて、暖かくなれば我が家では毎年金魚の水槽の水を全部取り換えるという作業を行います。
寒い間は水温が低いので、フィルター交換だけで水替えはしません。少々水槽が汚れようがほったらかしです。
でも、暖かくなれば話は別で、ここ数日で水の匂いが鼻につくようになってましたので、今日家族総出で水槽の掃除をしました。
我が家の金魚は、実は4年前に祭りですくった金魚すくいの金魚たちです。
最初は3匹くらいだったのが、新しく仲間が増えたり、病気で亡くなったりして減ったりしながら、今は9匹生き残ってます。
金魚すくいの金魚とはいえ、生き物には変わりません。苦労しながら育てているうちに水槽がどんどん大きくなり、今じゃ60センチの水槽が彼らの住処となってます。
おかげで掃除も大変。だって、60センチの水槽なんて、本体だけでも相当な重さだから水や砂利が入ったまま動かすことなんか無理ですもん。
午前10時くらいからとりかかり、水槽を掃除して砂利を洗い、新しく水を入れカルキを抜いて水温が23度まで上げ、いったん別の水槽に退避させていた金魚を戻したのは午後6時になってました。
でもまだ油断できません。
フィルターは洗わずそのまま使いましたが、環境が変わってしまっているので、しばらくは餌をやらず様子を見なきゃいけません。バクテリアもかなり減ってるだろうし、さて、無事乗り切ってくれるかしら・・・・。毎年、水替えした直後の数日間は神経を使います。
金魚を飼い始めてから4年、これが我が家の春の恒例行事となってます。
ただ、掃除は家族総出ですが、以降の世話はほとんど私だけです。
これってどうなの?と思いますが、金魚たちのあののほほーんとした顔見てると、「ま、いっか」と思えてくるから不思議です。
今年で4年を迎える我が家の金魚。
来年も、大変だ面倒だと言いながらも、水槽の掃除ができることを願うばかりです。
というか、今日は暑かったです!!
「今は何月?」と疑いたくなるほどの暖かさでしたが、よくよく考えると、GWはたまに30度近く気温が上がることがあるので、それほど驚くことでもないのかもしれません。
何しろ数年前、5月5日に三次でセミの鳴き声を聞いたくらいですから。
さて、暖かくなれば我が家では毎年金魚の水槽の水を全部取り換えるという作業を行います。
寒い間は水温が低いので、フィルター交換だけで水替えはしません。少々水槽が汚れようがほったらかしです。
でも、暖かくなれば話は別で、ここ数日で水の匂いが鼻につくようになってましたので、今日家族総出で水槽の掃除をしました。
我が家の金魚は、実は4年前に祭りですくった金魚すくいの金魚たちです。
最初は3匹くらいだったのが、新しく仲間が増えたり、病気で亡くなったりして減ったりしながら、今は9匹生き残ってます。
金魚すくいの金魚とはいえ、生き物には変わりません。苦労しながら育てているうちに水槽がどんどん大きくなり、今じゃ60センチの水槽が彼らの住処となってます。
おかげで掃除も大変。だって、60センチの水槽なんて、本体だけでも相当な重さだから水や砂利が入ったまま動かすことなんか無理ですもん。
午前10時くらいからとりかかり、水槽を掃除して砂利を洗い、新しく水を入れカルキを抜いて水温が23度まで上げ、いったん別の水槽に退避させていた金魚を戻したのは午後6時になってました。
でもまだ油断できません。
フィルターは洗わずそのまま使いましたが、環境が変わってしまっているので、しばらくは餌をやらず様子を見なきゃいけません。バクテリアもかなり減ってるだろうし、さて、無事乗り切ってくれるかしら・・・・。毎年、水替えした直後の数日間は神経を使います。
金魚を飼い始めてから4年、これが我が家の春の恒例行事となってます。
ただ、掃除は家族総出ですが、以降の世話はほとんど私だけです。
これってどうなの?と思いますが、金魚たちのあののほほーんとした顔見てると、「ま、いっか」と思えてくるから不思議です。
今年で4年を迎える我が家の金魚。
来年も、大変だ面倒だと言いながらも、水槽の掃除ができることを願うばかりです。
ホワイトデー間近
3月もあっという間に1周目が終わりました。気がついたらもう中旬・・・。早すぎです、ほんと。
3月はいろいろ行事もあって忙しいこともあるのですが、役員関係をしていると雑務も多くて目が回りそうです。
さて、3月中旬といえばホワイトデー。
今年は、とりあえず既製品にしました。旦那のお返しの相手が皆出向に出てしまったらしく、いつ事務所に戻るか分からないとのことで、最優先条件が「日持ちすること」になったからです。
子ども達は、現在次女がコリラックマにはまりまくってて、その関連の物です。というか、ほぼコリラックマ(笑)。だって、お菓子はキャンディー2個なんですもん。長女はかわいらしいポーチ付きにしてバランスをとりました。
とはいえ、何もしないのもかわいそうなので、ミルク味のスノーボールでも作ってあげるつもりです。ちょうど、クリーミングパウダーが賞味期限間近なので(苦笑)。
昨年は、ちょうどこの時期、長女がインフルエンザにかかり皆勤賞を逃したのですが、今年はなんとか無事に済みそうな気配です。けど、油断大敵。いつどこで何をもらうか分からないのが子どもですからね。
3月あとちょっと。
皆、無事に乗り切ってくださいな。
あれ?そういえば次女の就学前の麻疹予防接種に行ってないような気が・・・・・・・
って、やっぱり行ってないや。
卒園式終わったら連れて行こうっと。
3月はいろいろ行事もあって忙しいこともあるのですが、役員関係をしていると雑務も多くて目が回りそうです。
さて、3月中旬といえばホワイトデー。
今年は、とりあえず既製品にしました。旦那のお返しの相手が皆出向に出てしまったらしく、いつ事務所に戻るか分からないとのことで、最優先条件が「日持ちすること」になったからです。
子ども達は、現在次女がコリラックマにはまりまくってて、その関連の物です。というか、ほぼコリラックマ(笑)。だって、お菓子はキャンディー2個なんですもん。長女はかわいらしいポーチ付きにしてバランスをとりました。
とはいえ、何もしないのもかわいそうなので、ミルク味のスノーボールでも作ってあげるつもりです。ちょうど、クリーミングパウダーが賞味期限間近なので(苦笑)。
昨年は、ちょうどこの時期、長女がインフルエンザにかかり皆勤賞を逃したのですが、今年はなんとか無事に済みそうな気配です。けど、油断大敵。いつどこで何をもらうか分からないのが子どもですからね。
3月あとちょっと。
皆、無事に乗り切ってくださいな。
あれ?そういえば次女の就学前の麻疹予防接種に行ってないような気が・・・・・・・
って、やっぱり行ってないや。
卒園式終わったら連れて行こうっと。
カレンダー
リンク
メールフォーム
最新コメント
最新記事
(01/06)
(10/12)
(09/07)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(04/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です