忍者ブログ

Paulownia House

手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベリーベリーパイ

冷凍庫の整理を兼ねて、パイを作りました。
といっても、生地は冷凍パイシートです。パイ生地を作ったことは何度かありますが、自分で作るよりは冷凍パイシートの方が出来が良いんです。冷凍食品半額の時に、多めに購入し保存しています。
中身は、同じく冷凍庫にあった中途半端に残っていたブルーベリーとラズベリー。
結構簡単で、失敗無く作れます。

<材料> 約21センチのパイ型1個分
冷凍パイシート 4枚
アーモンドプードル 80グラム
マーガリン 80グラム
小麦粉 大さじ2
砂糖 大さじ3
冷凍ブルーベリー、冷凍ラズベリー 300グラム
溶き卵 適宜

<準備>
①マーガリンは室温に戻します。
②オーブンを220度に温めます。
③冷凍パイシートを解凍します。

<作り方>
①フィリングを作ります
  マーガリンを練って、アーモンドプードル、小麦粉、砂糖を入れよく混ぜます。
②冷凍パイシートを2枚繋げて1枚にしてのばします。
③②をパイ型に乗せ、型にしっかり貼り付けます。型からはみ出た生地は取り除きます。
④③にフィリングをのせ、冷凍ブルーベリー、冷凍ラズベリーをのせます。
⑤残りの冷凍パイシートを2枚繋げて1枚にしてのばします。
⑥④を⑤で蓋をします。型のふちの生地をしっかり押さえつけ、下の生地と蓋の生地をくっつけます。型からはみ出た生地は取り除きます。
⑦⑥の表面に溶き卵を薄く塗ります。
⑧余った生地で飾りを作り⑦にのせ、もう一度溶き卵を塗ります。
⑨220度のオーブンで焼く15分焼き、表面にしっかり焼き色が付き生地がパリッとしたら160度に温度を下げ、更に20分ほどしっかり焼きます。
⑩焼き上がったら網などののせて荒熱をとって出来上がりです。

 
Berrypie.JPG
今回も、砂糖控えめの甘くないケーキです。
甘めにしたい場合は、フィリングに入れる砂糖を増やします。また、別の果物でも大丈夫です。フィリングがある程度の水分を吸収するので、イチゴやパイナップルりんごなどなら生でも大丈夫です。
果物の変わりにアーモンドスライスをのせ、蓋をせずに焼いても美味しいです。アーモンドパイみたいで。
今回は直径21センチの型を使ったので大きめですが、冷凍パイシートの大きさで作れば、オーブントースターでも焼けます。表面が焦げないよう、焼き色が付いたらアルミホイルをのせ、20分くらい焼きます。私は、アーモンドパイにする時はこの方法で焼くようにしてます。Berrypie2.JPG

我が家の子供たち、特に次女は、甘いものが苦手ではないけれど甘さが強いのは駄目です。なので、市販のケーキは一口でおしまいになってしまいます。家で作れば甘さの調節ができますし、ケーキ自体の味が甘くなくても、生クリームを添えたり練乳をかけたりすることで甘さを付加することができるので、簡単にできるケーキは助かります。なので、冷凍フルーツやアーモンドプードルなどは、安い時に購入し常備するようにしています。


拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

最新コメント

[02/19 otaka]
[12/15 otaka]
[07/12 とんきち]
[11/25 otaka]
[11/21 otaka]
[11/12 otaka]
[10/21 otaka]
[09/23 otaka]
[06/27 otaka]
[05/23 otaka]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- Paulownia House --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]