忍者ブログ

Paulownia House

手芸・料理・お菓子のことと、たまに真面目なことを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

餃子

昨日、なんとなく餃子が食べたくなったので、冷蔵庫にキャベツがあるのを確認し、ひき肉を買ってきました。
が、うっかり餃子の皮を買い忘れてしまいました。
けれど、あの豪雨の中、再び買い物に行くのも面倒で(だって、餃子の皮だけなんだもん)、かといって餃子の誘惑には勝てなくて、結局皮も作ることにしました。

■餃子の皮
<材料> 40枚分
強力粉 (100グラム)
薄力粉 (100グラム)
お湯 (100cc)

片栗粉・強力粉(適宜)

<作り方>
①材料をすべてHBに入れ、生地づくりコースで生地を作ります。
②出来上がったら冷蔵庫で1時間寝かせます。
③冷蔵庫から生地を取り出し、適当に分け(私は6等分くらい)、打ち粉(強力粉)をした台で薄く伸ばします。伸ばした生地を空き缶や皿などで丸く型抜きし、片面にしっかり片栗粉をまぶして重ねていきます。片栗粉をつけないと生地がくっついてしまい、使い物にならなくなります。
④残った生地は丸めて麺棒で丸く伸ばします。

あとは、普通に餃子のタネを作って包むだけです。手作りの生地だと水をつけなくてもしっかりくっつくのと、生地が伸びるので形作りも結構楽チンです。
生地は、HBが無い場合は手で捏ねます。最初はベタつきますが、割と粉が多めなのですぐにまとまります。
型抜きは、生地を40等分してそれぞれを麺棒で丸く伸ばしてもいいです。

で、できあがった餃子の皮と餃子はこんな感じです。

65a443f7.JPG0340a5a4.JPG








食感は、表面はカリッ、中はモチッという感じで、私は好きです。焼き餃子もですが、水餃子でもOKです。
簡単なので、時間のある時に作ってみてはいかがでしょうか?

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

最新コメント

[02/19 otaka]
[12/15 otaka]
[07/12 とんきち]
[11/25 otaka]
[11/21 otaka]
[11/12 otaka]
[10/21 otaka]
[09/23 otaka]
[06/27 otaka]
[05/23 otaka]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HK
性別:
女性
自己紹介:
家事・育児・仕事に追われる二児の母です

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- Paulownia House --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]